韓国証券市場 昨日、確か1340付近だったウォンが今朝の動向をチェックしていると一気に上昇している。なら、円も上昇しているかと思えば145円台のままだ。つまり、韓国ウォンだけがなぜか不自然に上昇。しかも、急に上がりだしたのは昨日の22時頃だ。
米市場が始まる前にウォンは急上昇。そして7時頃には1327ウォン。これは明らかにおかしな動きなので、韓銀が大規模介入をしてウォンを上げたのだろう。さらにいえば、今日の韓銀は政策金利を3.5%に据え置いた。これで連続5回だ。後、パウエル議長の講演も控えている。
おそらくこれらによるウォンの変動が怖かったので、先に介入してウォンを上げておいたんじゃないか。さすがに時間外で都合良く10ウォンも上がるような材料はない。しかも、今日一日はウォン無双である。
そして、エヌビディアの決算が良かったこともあり、日経平均も32,287円21銭となっている。プラス276円95銭だ。といったところでウォン動向を見ていこう。
開幕は1329.65。
それではチャートをどうぞ。

開幕は1329.ここからウォンは韓銀の大規模介入による無双していく。残念ながら中尉のハンバーガーはお預けだ。一気にウォンは上昇してソロウォン攻防戦の前半に戻る動きだ。
12時頃には1323ウォン。それからもウォンが強くて、どう見ても介入して無理に上げているんだろうな。無理矢理感がチャートで出ていて半端ない。ここからウォンが強い最終的には1319ウォンまで上げる。その後、少し反発されるがたいしたことはない。
結果は1322.6。17.1ウォン高。まさにウォン無双だった。いきなり17ウォンも不自然に上げるという。
■2023年8月24日の韓国証券市場
コスダック指数 18.87ポイント、上昇、901.74、(終値)
総合株価指数 32.18ポイント、上昇、 2537.68、(終値)
ウォン・ドル相場 17.1ウォン高 1322.6、(終値)
■投資主体別売買動向
23.08.24 | -3,957 | 1,100 | 2,935 |
個人が3957億で、売り。外国人が1100億で、買い。機関が2935億で、買い。
個人が売り。外国人と機関が買い。
■韓国債と社債の利回り
韓銀が政策金利を3.5%に据え置いたのでそこまで金利は変わってない。
■ドル円
朝の7時は144.806。それから11時前には145円までにもどってくる。17時30分ごろには145.237と。少し円安である。
■気になるニュース
日本が福島原発の処理水を海洋放出したことで、中国の税関当局は、日本を原産地とする水産物の輸入を24日から全面的に停止すると発表したそうだ。中国さん。自国が食糧不足なので水産物輸入停止とか。やりますね。応援してますのでどんどん続けてくださいね。
福島第一原子力発電所にたまるトリチウムなどの放射性物質を含む処理水について、東京電力が基準を下回る濃度に薄めた上で海への放出を始めたことを受けて、中国の税関当局は、日本を原産地とする水産物の輸入を24日から全面的に停止すると発表しました。
中国の税関当局は、発表の中で「福島の『核汚染水』が食品の安全に対してもたらす放射性物質による汚染のリスクを全面的に防いで中国の消費者の健康を守り、輸入食品の安全を確保する」として日本を原産地とする水産物の輸入を24日から全面的に停止すると明らかにしました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230824/amp/k10014172691000.html
また、税関当局は「日本の食品の汚染リスクの確認を続け、日本から輸入される食品に対する監督管理を強化する」としていて、水産物以外の食品の輸入にも影響が及ぶおそれがあります。
中国ではすでに先月から、各地の税関当局が日本産の水産物を対象に放射性物質の検査が強化されていて、先月、日本から輸入された水産物は去年の同じ月と比べて金額にしておよそ3割減ったことが明らかになっています。
今回の措置で日本の水産物の中国への輸出は一切できなくなる見通しで、日本の漁業に影響が出ることは避けられず、今後の日中関係のさらなる悪化も懸念されます。
中国の狙いは対中半導体素材規制解除だからな。外交カードにして日本からそれを解除させようということだ。でも、韓国以外、中国の味方はいないようだが。結局、孤立するんだろうな。うん、完全放置しておけばいい。IAEAが大丈夫だとのべており、韓国や中国は無視して流しているだろう。彼等の言い分など論外だ。