米利上げ パウエルFRB議長、必要なら5月に0.5ポイント利上げ支持の用意-ウォン安が爆速!【動画】

米利上げ 3月16日、米国のFOMCで利上げが0.25%に決まったわけだが、次の5月予定のFOMCで、パウエルFRB議長が、0.5%の利上げ支持の用意という驚愕発言が飛び込んできた。これによって、22日はウォンが一気に1223まで売られたり、円が120円台になった。

ドルインデックスは16時過ぎには98.963と凄まじい勢いで上昇した。まさにドル高である。今まで市場は利上げを0.25%で織り込んできた。ところが、0.5%になるなら阿鼻叫喚である。アメリカに一気に投資が戻ってくる。ドルキャリーの逆転現象が起きて新興国から投資が引き上げられていくのだ。

それで、今回は米金利の動向を追っていく。記事は長いので要点を整理しよう。

■記事の要点

1.パウエル議長「FF金利誘導目標を1会合ないし複数の会合で0.25ポイント超引き上げる、より積極的な行動が適切だとの結論に至った場合は、そうするだろう」

2.パウエル議長「同僚と私は、より迅速に行動する必要があるとの結論に達する可能性が十分あり、その場合はそう行動するだろう」

3.FF金利は2023年に2.8%に達すると見込まれ、中立金利とされる約2.4%を上回ることになる。中立金利とは、景気を加速も減速もさせない理論上の水準。

4.FOMCが40年ぶりの高インフレに対応すべく5月に0.5ポイント利上げするとの観測が強まり、米国債利回りは急上昇した。

5.L.H.マイヤーのエコノミスト、デレク・タン氏は「議長は先手を打とうとしている。われわれは6月の0.5ポイント利上げ予想に傾いていたが、この日の発言を受けて5月にシフトする可能性がある」

6.パウエル氏「高インフレが長期間続いて中長期の期待が不快なほど押し上げられるリスクが高まっており、先ほど述べたようにFOMCが迅速に動く必要性を浮き彫りにしている」と語った。

以上の6つだ。順番に見ていこう。まず、1と2だが、数日前よりパウエル氏の発言が強まっている。仮に0.5%とかになれば、世界中が大混乱だぞ。管理人の専門は韓国経済なので、そちらの視点からでも、株安・ウォン安・債権安が加速化する。韓銀も政策金利の引き上げに踏み切らないといけなくなるからだ。

3については2023年に金利2.8%に達すると。この場合、韓国は金利3.8%まであげる必要がでてくる。ええ、本当かよ。いやいや、金利3.8%とか、韓国の借金は利息だけでどこまで増加するんだよ。今、韓国は金利1.25%だ。それが2023年に、後、2.45%引き上げとか。韓国さん、よほど景気が良いように思えますね。

今も韓国経済は絶好調なので、後、2年ほど維持すればいいだけ。インフレ?スタグフ?知らないですね。

次は4は0.5%ショックてやつだ。そして、5は議長は先手で5月に0.5利上げするかもしれないと。6月じゃない。5月だ。そして、最後は高インフレが長期間続く。もはや、3月がピークとか、そういう話ではないようだ。

管理人もまさかの0.5%利上げ予測が現実になるとか想像してなかった。0.25%ずつではダメとか。どんだけ高インフレになっているんだよ。

米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、必要に応じて次回5月の連邦公開市場委員会(FOMC)会合で政策金利を0.5ポイント引き上げる用意があると述べた。数日前より積極的なトーンで、インフレ抑制に向けた姿勢を示した。

FOMCは先週の定例会合でフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25ポイント引き上げ、2年ぶりにゼロ金利を解除した。FOMC参加者の予測中央値によれば、年内に0.25ポイントの利上げをさらに6回実施することが示唆されている。パウエル議長は5月3、4両日の次回会合やそれより後の会合で0.5ポイントの利上げが選択肢に入る可能性を示唆した。

パウエル議長は21日、全米企業エコノミスト協会(NABE)で講演。「FF金利誘導目標を1会合ないし複数の会合で0.25ポイント超引き上げる、より積極的な行動が適切だとの結論に至った場合は、そうするだろう」と話した。

  講演後の質疑応答では、5月FOMC会合での0.5ポイント利上げを妨げる要素はあるかとの質問に対し、「妨げるものなどあるだろうか。何もない」とした上で、決定はなされていないが、最新のデータで正当化されれば可能性はあるとの認識を示した。0.5ポイントの利上げが実施された場合、2000年以来となる。

  「同僚と私は、より迅速に行動する必要があるとの結論に達する可能性が十分あり、その場合はそう行動するだろう」と議長はコメントした。

FF金利は2023年に2.8%に達すると見込まれ、中立金利とされる約2.4%を上回ることになる。中立金利とは、景気を加速も減速もさせない理論上の水準。

  講演でパウエル議長は、「通常想定される中立水準を超えて、より抑制的なスタンスに入る引き締めが必要になると判断した場合も、そう動く考えだ」と語った。

  21日の議長発言は先週のFOMC会合後の記者会見よりもタカ派色が強く、インフレが高進し続ければ一層積極的なペースの政策引き締めを支持する考えを示唆した。

  市場は議長のこうしたメッセージを聞いて敏感に反応。FOMCが40年ぶりの高インフレに対応すべく5月に0.5ポイント利上げするとの観測が強まり、米国債利回りは急上昇した。

  L.H.マイヤーのエコノミスト、デレク・タン氏は「議長は後手後手の対応を再び取り仕切りたくはない考えだ」と指摘。「議長は先手を打とうとしている。われわれは6月の0.5ポイント利上げ予想に傾いていたが、この日の発言を受けて5月にシフトする可能性がある」と述べた。

  議長はまた、「インフレが既に高過ぎる状況で」ロシアのウクライナ侵攻が食品やエネルギー、他の商品の価格を押し上げ、インフレ圧力を悪化させていると指摘。中央銀行は通常なら、イベントが引き起こした商品価格ショックを気に掛けることはないが、今回は必ずしも典型的なケースとは言えないと述べた。

パウエル氏は「高インフレが長期間続いて中長期の期待が不快なほど押し上げられるリスクが高まっており、先ほど述べたようにFOMCが迅速に動く必要性を浮き彫りにしている」と語った。

  今回の講演での発言は、燃料コストと不透明感の強まりに起因する消費主導の短期的な減速より、一段のインフレ高進の方が大きなリスクだとパウエル議長が考えていることを示唆する。

  パウエル氏は米経済を「非常に力強い」と表現し、金利上昇に十分対応できる態勢にあると強調した。

  8兆9000億ドル(約1066兆円)に膨らんだ連邦準備制度のバランスシートについては、圧縮の取り組みは「5月の次回会合にも打ち出す可能性があるが、まだ決定は下していない」と述べ、先週の記者会見で示した見解を繰り返した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-21/R93SOUDWX2PT01

■人気ブログランキング、メルマガの購読とYOUTUBE版のチャンネル登録のお願い

当サイトの運営費をまかなうために有料メルマガの登録でのご支援をよろしくお願い致します。1週間に1度、韓国経済で気になるニュースを特集して書いています。1ヶ月は購読無料なので韓国経済に興味があるなら↓のリンク先からどうぞ。

また、直接サイトの支援は難しい人でも、人気ブログランキングをクリックしていただければアクセス数の向上につながるのでよろしくお願い致します。

2011年 韓国経済危機の軌跡(週間 韓国経済)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする

2021年10月15日に「日本の底力!」と「韓国経済危機特集」のYOUTUBE版ができましたのでこちらのチャンネル登録もお願いします。

https://www.youtube.com/channel/UCeV6EnK_OKgRY5qBiQHjXRA/playlistsad

Subscribe
Notify of
0 Comments
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る
0
読者のコメントを見る&書くx