X

韓国経済、韓国銀行 政策金利を0.5%に引き下げ最低水準に コロナ影響で

韓国経済、韓国銀行 政策金利を0.5%に引き下げ最低水準に コロナ影響で

記事要約:韓国銀行が政策金利を0.5%に引き下げた。金利は景気が悪いときに下げるものであるので、韓国が景気が悪いと見て取れるというか、今までのニュースでわかるが、それよりも問題なのは金利を下げることで、キャピタルフライトが起こるてことだ。

もっとも、世界中が金利を下げてる状況なので平常時とは異なるようだ。ただし、韓国ウォンは1240まで下がっていることは金利を下げが影響しているとみられる。もっとも、金利をどれだけ下げようが韓国企業の倒産は免れない。金を貸してくれる銀行もないんじゃないか。

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~330回)

韓国経済、韓国銀行 政策金利を0.5%に引き下げ最低水準に コロナ影響で

韓国の中央銀行にあたる韓国銀行は28日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、経済活動が大きく萎縮しているとして、政策金利を0.25%引き下げ、これまでで最も低い0.5%にすると発表しました。

韓国銀行は28日午前、金融通貨委員会を開き、政策金利を現在の0.75%から0.25%引き下げて、0.5%にすると発表しました。

0.5%の政策金利は、韓国が現行の制度を導入した2008年以降、最も低い水準です。

引き下げの理由について韓国銀行は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、経済活動が大きく萎縮していることを挙げています。

また、韓国のことしの経済成長率の見通しについては、当初のプラス2.1%からマイナス0.2%へと下方修正しました。

韓国銀行は「国内の消費が低迷し、輸出も大幅に減少する中、設備投資の回復が制約されている。サービス業を中心に就業者数の減少幅が拡大傾向にある」と分析しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200528/k10012448331000.html

zinboruto:

View Comments (6)

  • ローカルカレンシーが金利下げると外資が逃げちゃうよw
    利下げで上がるはずの株も上がらず、市中に金が出回ってインフレ→通貨下落→外資離脱
    見事な負のスパイラルw
    悪いときに最悪の手を打ってしまう、流石としか言いようがない。
    明日は月末、通貨安止めないと企業が死んじゃうよ。
    明日は目が離せない展開な予感で楽しめそうですね。

  • 日産が韓国から撤退を決めた!!
    これは下手をすれば!?ルノーの撤退にも繋がるし、自動車部品業界(特に釜山周辺)の崩壊(輸出消滅)になるかも。
    まあ、韓国人はNoJapanで喜んでると思うけど後の祭りかな!?

    「グッバイ」日産、16年ぶりに韓国市場で撤退 2020.05.28。午後10:48
    https://m.news.naver.com/rankingRead.nhn?oid=005&aid=0001326267&sid1=101&ntype=RANKING

    日本の日産が16年ぶりに韓国市場から撤退する。新型コロナウイルス感染症(コロナ19)の影響で大きくなった経営上の困難が決定打になった。

    韓国日産は今年末日産とインフィニティブランドが撤退すると28日明らかにした。 2004年に韓国に進出して16年ぶりだ。

    • 関係のないサイトに書くのは悪いかと思うが、『u1ーNews』が今日急にサイトがなくなってますね!!

      移動予告もなくいきなりアクセス不能なので報告まで!!

      • ツイッターにアクセス不能から数時間後に『現在、諸事情によりサイト移転の準備中』と出てました。

        ブログをいきなり削除された可能性もあります。
        URL使用だからプロバイダがドメインを削除すれば接続不可になりますからね。

        マスコミ・中韓関連の情報を広く扱ってたので圧力がかかったのかなと見れます。
        他に広がらない事を祈りますが、広がれば誰がってのがわかるかとも思います。

  • 素人質問ですみません。

    現在の韓国では金利を上げるのと下げる、あるいは現状維持。どちらがベターなのでしょうか?

    • コメントありがとうございます。

      そうですね。金利を下げることで、銀行からの融資を受けやすくする。それで韓国企業は助かるので金利を下げるのは正解です。
      ただ、金利を下げれば、借金は増えますし、外資は金利が低いと投資を減らす。キャピタルフライトの加速ですね。
      つまり、どちらにしようがベターなどないてことですね。どこを優先するかですね。

このウェブサイトはクッキーを使用しています