韓国証券市場 今日、米シリコンバレー銀行が経営破綻したことを本編で取りあげたが、アメリカでは明日の14日、2月の米消費者物価指数が発表される。そのため、韓銀としてウォンをできるだけ上げておきたいので大規模介入。さらに米シリコンバレー銀行の経営破綻で利上げは0.25%観測が強まるなどしてウォンは一気に急上昇した。
これはドル円も同じ動きだ。米銀行のリスクに備えてドルが売られて、金が大量に買われた。このように市場は米CPI発表前に大きく揺れている。今、市場動向は極めて不安定なので急激なウォン高になっても、その後はすぐに急落しないとも限らない。為替動向を見るのは面白い時期だが、実際、手を出すのは怖いてことろだ。
それでは開幕から見ていこう。
スタート値は1320.46。
では、チャートをどうぞ。

スタート値は1320。そこから開幕から超韓銀砲だ。どーん。一気にウォンは1315ウォンを突破。そして、ここから10時半頃までは揉み合う展開だ。だが、今日の韓銀は本気だ。ウォンが下がりそうな気配を見せたらすぐさま超韓銀砲だ。これによって12時頃には1210ウォンを突破。そこからウォンは一気に買われていく。まさにウォン無双だ。
結果は1301.8。22.4ウォン高。脅威のウォン上昇だがソロウォン離脱出来ずと。
■2023年3月13日の韓国証券市場
コスダック指数 0.29ポイント、上昇、788.89、(終値)
総合株価指数 16.01ポイント、 2410.60、(終値)
ウォン・ドル相場 22.4ウォン高、1301.8、(終値)
■投資主体別売買動向
23.03.13 | -3,279 | 179 | 3,077 |
個人が3279億で、売り。外国人が179億で、買い。機関が3077億で、買い。
個人が売り。外国人と機関が買いと。
■韓国債と社債の利回り
アメリカの利上げ観測後退で、韓国債と会社債の金利が大幅下落している。米国債10年利回りが3.6220%まで下がっているものな。シリコンバレー銀行の経営破綻で韓国は助かったのか。現時点の判断は難しいが、韓銀が利上げしないで凍結するだろうという見方もできるので良い材料だったかもしれない。世界同時株安なのに韓国は助かってるものな。
■日経平均とTOPIX
日経平均は27,832円96銭。マイナス311円01銭。TOPIXは2000.99。マイナス30.59。
シリコンバレー銀行経営破綻の動きで日経平均も続落。結局、28000円を割れてしまった。ただ、これは133円の円高になったので日本にとっても良かったのかどうかの判断が難しい。代わりに輸出関連株が売られたと。
■ドル円
朝の7時は134.409。そこから133.561まで7時半頃にあげる。しかし、ここから反落して9時までに135円付近まで上昇する。結局、18時前には133円853銭といったところ。本当、どっちに動くかわからないな。
■経済ニュース
今朝に知らせた米シリコンバレーの経営破綻。韓国にあまり関係のない話題だったと思っていたら、なんと韓国の国民年金がシリコンバレーの株を10万795株、2300万ドル相当を購入していたようだ。だが、9日の時点株価は半分。さたに経営破綻で売買停止。つまり、紙くずだ。例え、預金が保護されても失った株価は戻ってこない。引用しておく。
韓国国民年金は経営破綻した米シリコンバレー銀行(SVB)が属するSVBファイナンシャル・グループの株式を昨年末時点で10万795株保有していた。昨年末の株価に基づくと、2300万ドル(約30億9400万円)の価値があったが、9日時点で株価が半分にまで下落した状態だ。
ブルームバーグなどによると、国民年金は昨年、SVBファイナンシャル・グループの株式を2万7664株追加取得した。昨年第4四半期には1万9884株を買い越した。株価が下落した局面で押し目買いを入れた格好だ。
しかし、SVBが事実上破産し、投資回収が不透明になった。1年前に600ドルに近かったSVBファイナンシャル・グループの株価は8日には267.83ドルだったが、経営破綻を受け、9日には106.04ドルまで急落。売買が停止された。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/03/13/2023031380032.html
でも、こんなの微々たるものだ。なぜなら、韓国は2022年で国民年金を8兆円ほど溶かしているからな。あまりにも額が大きいので国民年金を使って為替介入しているんじゃないかと疑われたほどだ。いや、していたんだろうけどな。まあ、2055年に国民年金は枯渇する予定だが、為替介入や含み損でさらに速まるだろうな。まあ、30億円ぐらいケンチャナヨ!
市場が開いて30分までは何事もなかったが、超韓銀砲の発射から始まった。アメリカの2つ銀行の破たんにより、ハードカレンシーの円は円高になり、銀行株や輸出関連株が売られTOPIXが下がるのは理解できるが、ウォン(1300ウォン脱出を図る)やKOSPI(何とか2400にしようとしている)が上がることは、常識ではありえない。こんな、捏造しか行なわない国と正常な付き合いをすることは不可能であることを蠅蚊の知能しかないポチ雄君にも理解して欲しい。
韓国の在庫積み上げのおかげで、DDR4 3200 32GBを税込8580円でゲットできた(勿論、マイクロン製DRAMチップ)。この勢いであれば、DRAMチップの値段が1ドル台前半になるかも。そうなれば、サムスンとSKの赤字はさらに増えることになる。SKは10月まで持たないような気もしてきた(電池も、フォードから契約を切られた)。サムスンが、OLEDテレビで国内に再進出してLGと競うらしい。まさに、共食いが始まった、結局、共倒れになる。