韓国証券市場 ウォンがソロウォン宙域へ到達し、いよいよ最初の週末となった。週末なのでウォンを出来るだけ上げて1300は防衛したい韓銀。しかし、それをヘッジファンドが許すかどうかは別問題だ。
今の流れはドル高ウォン安であることはチャートを見れば一目瞭然だ。時間外で1300を切ったところで、市場が開けば1300に戻される。そんな展開が今週はずっと続いていた.では、今日はどうなのか。ネタバレすると午前中は多少、耐えたがその後はいいとこなしにフルボッコだ。まさにノックアウトてところだ。
それでは開幕から振り返ろう。
スターチは12981.8。
では、チャートをどうぞ。

開幕は1298。そこからすぐに昇龍拳で1300ウォン突破だ。しかし、すぐに韓銀が介入して押し戻す。だが、やはりウォン売りの流れは止まらない。それが最後の一発だったのか。10時過ぎからウォンは再び1300を超えていく。そして、多少、殴り合う感じもあるが、後はフルボッコだ。
12時には1301ウォン。そして、最終的には14時頃に1304ウォンまで下降。結果はどうなったのか。1304.8。7.7ウォン安。週末でついにソロウォン越えとなった。
では、時間外はどうだ。
うん。時間外はもっとフルボッコだった。
17時過ぎには1309ウォンまで下がっている。18時頃には1308ウォンで推移中だ。
■2023年2月24日の韓国証券市場
コスダック指数 4.40ポイント、下降、 778.88、(終値)
総合株価指数 15.48ポイント、下降、 2423.61、(終値)
ウォン・ドル相場 7.7ウォン安 1304.8、(終値)
■投資主体別売買動向
23.02.24 | 3,598 | -2,987 | -957 |
個人が3598億で、買い。外国人が2987億で、売り。機関が957億で、売り。
個人が買い。外国人と機関が売りと。
■韓国債と社債の利回り
全体的に国債も社債の金利も下がってるな。これは韓国の政策金利凍結の影響だろうな。3.5%で止まったものな。
■日経平均とTOPIX
日経平均は27,453円48銭。プラス349円16銭。TOPIXは1,988.40。プラス13.15ポイント。
■ドル円
朝の7時は134.665。その後、10時前には134.109まであがるも、ここから下がっていく展開。18時20分頃には135円を超えている。どんどん円も安くなっていると。
■気になるニュース
今回のニュースは徴用工問題に関するものだ。当初、G20外相会合で日韓外相会談を行うという話しだったが、どうやら日本の林外相が国会の日程が重なり、出席が難しくなった。それで、韓国も何故か取りやめたそうだ。もっとも、今のG20なんて外相が参加する必要はない。
では、記事を引用しておこう。
【ソウル聯合ニュース】韓国外交部は24日、来月1、2両日にインド・ニューデリーで開かれる主要20カ国・地域(G20)外相会合に李度勲(イ・ドフン)第2次官が出席すると発表した。
同部によると、李氏は今回の会合で世界的な課題克服のためのG20の役割と対応策について議論するほか、主要国の出席者と2カ国間会談なども行う予定だ。
今回のG20外相会合については当初、朴振(パク・ジン)外交部長官が出席するとされ、日本の林芳正外相との会談が開催される可能性もあるとみられていた。だが、林氏が国会の日程と重なり出席が難しくなったのに加えて朴氏も不参加となり、G20に合わせた会談は見送られることになった。
朴氏は今月18日(現地時間)、ドイツで開かれたミュンヘン安全保障会議に出席した際に林氏と会談し、徴用被害者への賠償問題の解決策について「誠意ある呼応」に向けた日本の政治的決断を促した。
今回の会談見送りにより、徴用訴訟問題を巡って接点を模索する機会も先送りされることになった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7f3c396fbaa6b8f2f8c1c1e3aa0ae77ba23e098
徴用工問題は先送りとか書いてあるが、最初から両者の意見に大きな隔たりがあり、韓国は日本が折れてくるとか思い込んでるがあり得ない。出直してこいと。
めずらしく、市場が開く前に韓銀砲を放ち、1300からの離脱を狙ったが、結局、ボコボコにされた。でも、3月1日に貿易指標(予想値、輸入:4.0%、輸出:-9.4%、貿易収支:-60.6億ドル)が発表されれば、タコ殴りにあって1350に一気に近付きそうな気がする。
ポチ雄君が、物価高を抑えるために、電気料金や食料価格の値上げを抑えるように指示したそう。賃上げと言っていながら、増税をしようとするなど、とてもまともな知能があるとは思えない。結局は、官僚の言うことを「聞く力」があるだけで、単なる操り人形でしかない。G7サミットを花道にして、菅さん(官僚を押し切って、ふるさと納税を導入など)に戻って来てもらえれば、日韓関係も、本来あるべき真の正常な関係になるのに。選挙制度も、小選挙区で落選して比例で復活できることが許されているなら、投票する選挙区以外で投票できるマイナス票を導入して、絶対に当選させたくない候補に投票できる(小選挙区の投票数-マイナス表投票数で当選者が決まる;比例代表も同様)ようにすれば、選挙も盛り上がると思う。
> 物価高を抑えるために、電気料金や食料価格の値上げを抑えるように指示した
発想が支那や半島国家と同じじゃ無いですか。宏池会は「支那様やコリア様は宗主国様ニダ」と思っている人達ばかりなのかな?
油断していたら、いつのまにか1316まで行っていた。やはり、来週1350突破が濃厚か?
朝鮮日報に、「韓国・米国・日本・台湾による米国主導の半導体同盟「チップ4」が16日に最初の本会議を開催したことが分かった」の記事があった。同会議は、米国在台湾協会(American Institute in Taiwan)の支援で開催されたとあるが、米国在台湾協会のホームページを調べても何も出てこない。「韓国からは台北駐在の代表部関係者が首席代表として出席し、韓国外交部と産業部は局長クラスがオブザーバー参加した」とあるが、正式な会議体であれば、局長クラスがオブザーバー参加になることなどあり得ない。だれも相手にしてくれないので、また、「構ってちゃん」モードを発動したのかな。